合格者の喜びの声

慶応義塾大学総合政策学部合格
済美平成中等教育学校/S.Oさん

 

~自分の強みを活かし、逆境を乗り越えた受験~

 私は、受験において何より大切なのは「自分の強みを徹底的に分析し、その強みを活かしたフィールドで戦うこと」だと実感しました。そして、その方針を貫くことで、文転という大きな転機を乗り越え、合格を勝ち取ることができました。
 元々は理系でしたが、思うように成績が伸びず、学習のモチベーションも低下。そんな中で「自分に本当にあった戦い方をするべきではないか」と考え、文転を決意しました。しかし、文転当初はクラスメイトからバカにされることもあり、自分の判断が正しかったのか迷い、メンタルの調子も崩しがちでした。そんな時、私を支えてくれたのが、リンデンの進路指導でした。先生は単に励ますのではなく、私の現状や得意・不得意を客観的に分析し、「どの科目で戦うべきか」「どの大学・学部なら自分の力を最大限発揮できるか」を一緒に考えてくれました。ただ闇雲に頑張るのではなく、自分の強みを活かす戦略を練ることの大切さを教えてもらったのです。その結果、私は軌道修正に成功し、安定した学習リズムを取り戻すことができました。メンタル面で苦しい時も、先生方が親身になって相談に乗ってくれたおかげで、「自分はこの道で正しいんだ」と信じ、最後まで努力し続けることができました。
 また、この勝負において三好豊弘先生の国語と小論文の熱心な指導が、今回の成功確率を格段に引き上げてくれたと思っています。特に、共通テストの国語は、最初の頃は5割程度しか取れず、自分なりに対策をしてもなかなか伸びずに悩んでいました。しかし、豊弘先生の独自のメソッドを徹底的に学び、それを実践していく中で、文章の読み方や解き方が劇的に変わり、最終的には8割までスコアを伸ばすことができました。国語が得点源になったことで、受験全体の戦略も安定し、自信をもって本番に臨むことができました。小論文に関しても、最初はまったく歯が立たず、特に難関大の問題にはどう取り組めばいいのかわからない状態でした。しかし、豊弘先生の松山大学での公開講座やマンツーマンの指導を通して、着実に実力をつけていくことができました。その結果、1人では到底太刀打ちできなかった慶応義塾大学総合政策学部の小論文にも対応できるレベルにまで成長することができました。豊弘先生の指導がなければ、ここまでの飛躍はありえなかったと思います。先生との指導を通して単なる受験テクニックではなく「自分がどう考え、どう伝えるのか」という本質的な力を養うことができました。

 もし、今受験で悩んでいる人がいたら是非リンデンバームシューレに行ってみてください。愛情もあり、パッションもある先生方に会うことができるからです。そこで、勝ち筋を見つけ、大学受験というビッグゲームをクリアし、あなたにとってのワクワクをどんどん実現していってください。次はあなたの番です。
 僕の好きな『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画で今の状況を形容できるセリフがあります。最後にそれを言って終わることにします。
 『「ありがとう」・・・それしかいう言葉が見つからない・・・』
 これは、主人公のジョニーがアメリカ大陸横断レースで相方のジャイロという人物に対して放った言葉で、未熟なジョニーがジャイロとレースを共にしていく中で成長し、一言でありながら彼との出会い全てに対する感謝が詰まった言葉です。若い僕にとって、受験は本当にアメリカ大陸横断レースのように長く過酷なものでしたし、最初の頃なんか迷走して自分でも何がしたいのか分からないくらいでした。しかし、リンデンバームシューレでの出会いは学術的なことだけでなく人間力まで学べたと思います。リンデンバームシューレと出会えて本当に良かったです。ありがとう。
 

(2025年3月合格)

アーカイブ

生徒受付状況

中1 受付中です。
中2 受付中です。
中3 受付中です。
高1 受付中です。
高2 受付中です。
高3 本年度の受付は終了しました。
入会希望の方はご相談ください。 (2025.10.10)
本科 本年度の受付は終了しました。
入会希望の方はご相談ください。 (2025.10.10)

アクセス

伊予鉄「松山市駅」で下車
→ 徒歩約2分
市内電車「松山市駅前」で下車
→ 徒歩約2分
市内電車「南堀端」で下車
→ 徒歩約2分

〒790-0005 愛媛県松山市花園町3-12 ムカイビル2F

Copyright(c) Lindenbaum-schule Allright reserved.