春休みですね。
新3年のみなさん、高校最後の春休みを満喫してますか?
いけませんよ。
恋も旅行も来年の春に楽しんで、
今年は精いっぱい勉強しましょうね?
昨年度の受験生が巣立ち、すっかり寂しくなったリンデンバームシューレ。
気を引き締めるために「センターまでカウントダウン」再開しました。
皆さん!もう残すところ300日ありませんよ!!
つまりセンター試験から2月以上が過ぎたわけです。
あのセンター直前直後のピリピリした感じを思い出そう!
私にとっては毎年毎年繰り返される見慣れた光景ですが、
人間、やる気を維持するのって大変ですよね。
学校行事に部活に…穏やかな春の陽気に誘われて、すっかりリラックスしてしまう現役生。
目覚める瞬間を待ってます!
土日祝日の朝の受付をしてくれているマダムに、
皆さんあったことあるでしょうか?
自習室をフル活用して勉強する受験生を
優しく励ましてくれるマダム…
この方が来て下さるようになって
受験生も私達朝に弱いスタッフもずいぶん助かりましたが
何より助かった物…
それはうちの植物たち!
ものすごーく元気になっているんです。
気づいてましたか?
マダム曰く
「植物も声をかけてあげたら喜ぶのよ」
で、各教室の植物たちがどんな環境に適して
どういう風に大きくなるのか説明してくれ
その成長を毎週話して下さいます。
結果、確かに受付横の「アンスリウム」は年中花をつけ
4F前の教室の「インペリアル ライムライト」はずいぶん身長も伸び、
「フリスビー」にも次々と新芽がついて丸い葉っぱを茂らせています。
She really has a green thumb!(園芸の才能がある、ということ)
ちなみに「声かけ」「風に当てる」に加えて
「お水をやり過ぎない」というのも大切なんですって。
適度なストレスがあった方が植物も能力の限り頑張れるみたいです。
春が来てうちの植物たちも次のステージへと進むとき、
甘やかしすぎない、けどいつも見守っていることが大切…
まるで人間みたいですね。
三月、まだ寒いですが
花粉も本格的に飛び始め、
高校の卒業式が終わり、
リンデンバームからも
塾生たちが巣立って行きます…
ということで、
卒塾生慰労お好み焼きパーティーが開催されました。
結果待ちの人も先生方も含めて39名が参加。
お店はギッチギチ。
お好み焼きはとっても美味しくって、
ボリュームもあっておなかいっぱい!
驚いたのは制服を着なくなった皆のおしゃれなこと!
勉強勉強に追われていた日々は
当然すっぴんで制服かジャージ姿の皆さんが
センスの光る私服姿に
化粧にパーマにカラーで
輝いていらっしゃる!!
若いって素晴らしい。(>▽<)
国公立前期の結果を待ちつつ
後期試験の準備を始めている人は
そのあとも塾に来てました。
が
それ以外の方とはこれがお別れ…
さみしいなぁ。
卒塾生の皆さん、また遊びに来てね。
後輩を激励してやって下さい。
お車でお越しの際は当塾にご連絡をお願いいたします。
Copyright(c) 2011 Lindenbaum-schule Allright reserved.