(;;)ショッキングなニュース…
【松山と大阪を結んできた「フェリーさんふらわあ」(大阪市)の航路が30日、廃止される。「港の主役が消える」「寂れてしまわないか」。利用者や関係者からの惜しむ声や影響を懸念する声を受けながら、ほぼ1世紀にわたって親しまれてきた定期船が同日午後10時55分、松山から姿を消す。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000279-mailo-l38
1世紀百年にわたる歴史に幕を下ろすんだそうです。
松山観光港は立派な建物になったのに、使う人がどんどんいなくなる…
船の旅って優雅でいいものなんだけどなぁ
船旅大好きだったので残念。
また、夜の港が寂しくなる…ライトで輝くフェリーの雄大な姿が見られなくなるなんて。
個人的にショックだったので書いてみたよ。
今日は気温もぐっと上がり、春から一気に初夏の気配を感じる日でしたね。
こうなると暖房を使わずに過ごすことができます。
エネルギーを節約できるとちょっとほっとする…
特に今は何かと「節電・節約」ムード。
リンデンバームシューレでも出来る「節電」には協力したいもの。
(こっちで節電しても別に被災地や東京の役には立たないと承知の上ですが)
自習室のスタンドや、トイレの電気および換気扇、使ってない時は消して頂きたいものです。
自習室の見回りの時に、しばしばスタンドつけっぱなしで席を立っている人を見つけます。
そして私が黙って消しております。(…ちょっと悲しい気持ちで)
トイレの電気は点けっぱなしだと、使用中と勘違いしてトイレに行けない人が出ますから
意識して消してほしいです。ついでに換気扇も。こっちは純粋にもったいないから。
(ウォシュレットの消臭機能と、消臭スプレーでにおいは消えますよ。)
あとはコピーですか。そのコピー今とる必要がありますか?と問いたいものです。
コピーは紙とコピー代に加えて電気代も使っているとお忘れなく。
コーヒーメーカーも使用後スイッチを切るの忘れないでね。
これは保温機能があるから火傷につながると怖いし…
あっ。夜遅くまでネバって帰らない人(大抵二人ですが…)のせいで
夜の電気代がかかってるのかも知れない…?
こうして考えるといろいろ思い浮かびます。
そうそう、エレベーター。
手ぶらで自習室まで上がるのに使う必要ないよね…健康な若い人は。
でもこれはまだいい…
エレベーターのボタンを押しまくって
イタズラする人がいますが…電気の無駄遣い、やめましょうね。
(誰のことでしょう)
春が来ましたね。
日中の気温が高くなって桜の花が咲くと
いよいよ…という感じです。
鶯の声を聞いて春を感じる人
冬布団が暑くなって、春を感じる人
冷たいお茶を飲みたくなって春を感じる人
様々ですね。
私は花粉症なんで、花粉が飛び始める2月から
春の気配を感じていますが
マスクの中が暑くなると本格的に春の到来を感じますね。
A先生は「春眠暁を覚えず…で春の日差しが心地よくてつい布団から出たくなくなりますよね」
なるほど、冬の間は目覚めがいいんですか?
「いや、冬は布団の外が寒いから起き上がりたくないんですけど、
春は心地よくまどろんでいたいっていう気分で…」
どっちにしても寝起きが良くないってことでは?
「いや、違います。亀の甲羅干しの心境ですよ」
亀??亀の心境わかるんですか?
「・・・」
謎に包まれたところで、A先生って誰でしょう?
わかった人は受付まで!
お車でお越しの際は当塾にご連絡をお願いいたします。
Copyright(c) 2011 Lindenbaum-schule Allright reserved.